いよいよ夏休みが目前ですね。子どもたちは、ワクワクそわそわしている頃かもしれません夏休みというのは、家庭教育を実践するにあたって重要な時期です。親子で過ごす時間が増えるというご家庭も多いので、親の対応次第で子どもが(良い方向にも悪い方向にも)変わりやすい
りーぼ先生の記事
「プールの授業がイヤ」と言われたら?
日ごとに暑さが増し、今年もいよいよ夏がやってきたなぁと感じる今日この頃です多くの学校でプールの授業も始まっていますね。プールの授業を心待ちにしていたお子さんもいるかと思いますが、一方で、「プールが嫌い!」というお子さんも少なくありません。皆さんこんにちは
「やる気のない子」への関わり方
このブログは下記URLへ移行しました↓https://www.parents-camp.jp/blog/20230922/yaruki-nakusasenai-kakawari/(↓下のバナーをポチッと応援お願いします) ↓動画で家庭教育をまなぼう!↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓↓
HSC(人一倍敏感な子)と不登校
近年、「HSC」という言葉をよく耳にするようになりました。私たちのもとには不登校や母子登校、行き渋りなどに関するご相談が日々寄せられていますが、親御さんがお子さんについて「HSCの傾向があります」「HSCではないかと思っています」などおっしゃるケースも増えてきてい
不登校セミナー&親の会同時開催!
親の会開催に関しましては、以前告知した通りですが冒頭に当センターの代表カウンセラーである佐藤先生(どんきー先生)のセミナーを行いますセミナータイトルは「増えるGW明けの不登校は早期対応がすべて〜不登校タイプ別支援策解説!〜」です。参加無料のセミナーとなりま
GW明けは不登校や行き渋りが増える?
今年もGWがやってきましたね子どもたちにとっては、待ちに待った連休かと思います。お出かけしたり、家でゆっくりしたりと、いろんな楽しみ方がありますね。そんな嬉しいGWですが、実は毎年、GWを境に不登校や行き渋りは増える傾向にあります皆さんこんにちはりーぼ先生です
【締切間近】無料個別相談会のお申し込みが増えてきています!
4/21(金)までの期間限定で、無料個別相談会を開催しています。本日までにお申し込みを多数いただいており、4月中の日程は埋まってきています。ご希望の方はお早めにご連絡ください!↓再度概要を以下に記載しておきます↓支援を受けておられない方でもペアレンツキャンプのカ
どうする?春休み明けの登校渋り
4月に入り、春らしい暖かい気候になってきましたね。春休みが明けて学校がスタートしたというお子さんも多いかと思います。そしてそれにあわせて、「学校行きたくない!」と言い出すお子さんが増えてくる時期でもあります皆さんこんにちはりーぼ先生です今回は「春休み明けの
中1ギャップを防ぐには?中学進学前の子どもとの関わり方
4月は、多くのお子さんが環境の変化を経験する時期です。クラス替えがあったり、担任の先生が変わったり…ということも多いでしょう。あるいは、進学して通う学校が変わるという大きな変化を迎えるお子さんもいらっしゃるでしょう。皆さんこんにちはりーぼ先生です今回は「中
「母子登校」はどうすれば抜け出せる?
毎朝、玄関先で子どもが「行ってきまーす」と言って一人でお家を出発し、登校する。そんな日常のありふれた光景が、当たり前ではないご家庭があります。子ども一人では登校できず、親が付き添わなければいけない「母子登校」。学校に通えているとはいえ、親の精神的・時間的