いよいよ寒さが本格化してくる季節です。この季節になると私は、朝が寒くてなかなか布団から出ることが出来ません。もはや布団と結婚したいと思ってしまうほど、布団が恋しく感じるチャマル先生ですブログ読者の皆さん、こんにちは今回のテーマは「受験勉強」についてです。
チャマル先生の記事
親の問題と子どもの問題を分けて考える。服装は誰の問題?
私の自宅のベランダから近くの山が見えるのですが、緑の葉から紅葉に変わっていく状態を見て秋を感じることが多いです。秋は、お休みの日に外で過ごすことが多いチャマル先生ですブログ読者の皆さん、こんにちは!今回は衣替えの季節ですので子どもの服装について記事を書か
好き嫌いが多い子の給食問題?!
10月になって過ごしやすくなってきましたね食欲の秋を満喫中のチャマル先生ですブログ読者の皆さん、こんにちは!今回は「給食嫌い」について書かせていただきます!学校をお休みする理由として「給食が嫌い」や「給食を食べたくない」と言うお子さんのケースは少なくありま
朝の声かけはデリケート?
8月中はクーラーが大活躍だったチャマル先生です!ブログ読者の皆さん、こんにちは!さて、今回は「朝起きの声掛け」についてお伝えしようと思います。子どもが朝、なかなか起きないと親御さんも不安になったり、イライラしてしまうこともあるのではないでしょうか?ここで
プールがきっかけで不登校に・・・
「お母さん、明日プールがあるから学校に行きたくない・・・」このような言葉が子どもから出てきましたが、どうすればいいですか?というご相談が増えてくる時期に入ってきましたね。実際、不登校や行き渋りになる”きっかけ”として「プールの授業が嫌」で休み始める子ども
効果的な親の気持ちの伝えかた
ようやく全国的に梅雨に入りましたね。大阪では異例の梅雨入りの遅さだったようです。天気予報を裏切るようにゲリラ豪雨が降ったり、連日雨が続く日がありますね。雨が降ることによって、子どもが家で過ごす機会が増えるこの時期に親としては子どもたちの家での過ごし方がい
訪問カウンセラーが子どもと仲良くなる秘訣
「どうして訪問カウンセラーの先生は子どもと仲良くなるのが早いの?」これは、子どもたちの性格傾向を分析した上で、ある心理の法則を利用しているからなのです。ブログ読者の皆さん、こんにちは!!チャマル先生です!今回は私が訪問カウンセラーとして、どのようにして子
あれは友達?それとも親子?
ブログ読者の皆さん明けましておめでとうございますチャマル先生です皆さん、初詣は行きましたでしょうか?私も有名な神社に足を運んでお参りしていきました。残念ながら、おみくじの結果は末吉でした・・・・さて今回は「子どもとの距離感」です。私はお正月に外出すること
どうする?子どもの習いごと問題!
ブログ読者の皆さんこんにちはチャマル先生ですもうすっかり冬ですね最近では駅などでイルミネーションが目に入りますとてもキレイなので寒いのについつい立ち止まって見入ってしまいますさて、今回は「習い事」についてです。「子どもに塾を行かせたのは良いけど、行き渋り
モーニングセミナーIN名古屋&中部ペアレンツキャンプ親の会開催のご報告!
ブログ読者の皆さんこんにちはチャマル先生です先日、開催されました「モーニングセミナーIN名古屋&中部ペアレンツキャンプ親の会」のご報告をいたします。『モーニングセミナーIN名古屋』日時:12月16日(日)9時50分〜11時50分場所:SOHOプラザ名古屋モーニングセミナーで