ブログ読者のみなさん、こんにちは。本日はみなさんに大切なお知らせがあります。こんにちは。スージー先生です!いつも『親の学校!ぶにん先生のカウンセリングルーム』をご覧いただき、ありがとうございます。このライブドアブログは、2008年10月より15年ほど続けて参りま
スージー先生の記事
無料個別相談会開催!
この記事は下記リンクへ移動しました! お手数ですがこちらよりご覧ください! https://www.parents-camp.jp/blog/20230831/muryou-kobetsusoudan/
夏休み明けの登校に向けて
そろそろ夏休みも終盤になり、学校が始まる時期となりますね。子ども達もこの夏休みは楽しく過ごせましたか??今回は、夏休み明けの登校に向けてどのようなサポートが親として出来るのかについて書きたいと思います家庭内でも取り入れやすいような具体例も挙げていますので
不登校復学支援現場で見えてきた子ども達の変化
こちらの記事は「カテイズムラボ」へ移動しました!↓https://www.parents-camp.jp/blog/20230818/futoukou-fukugaku-kodomo-henka/(↓支援にご興味がある方はこちら↓) (↓下のバナーをポチッと応援お願いします) ↓動画で家庭教育をまなぼう!↓最新記事がアップされ
嘔吐を目撃して学校に行きづらくなった子ども達
近年、ペアレンツキャンプのお問い合わせでは小学校低学年のお子さんが嘔吐を目撃してしまい、そこから学校に行きづらくなったというご相談が多くなっています。コロナ禍もあったので、嘔吐などの体調不良に関して敏感にならざるを得ない状況が続いたかと思います。その結果
登園渋りから不登校に繋がらない予防策
支援をしていると、登校が不安定な子どもの兄弟姉妹に影響されて同じように登校や登園が不安定になってしまうというケースはそう珍しくない話です。ただ、親御さんからすれば登校が不安定な子どもが1人いるだけでも大変なのに、兄弟姉妹まで引っ張られてしまい同じ状態に至っ
【締切間近!】無料支援説明会のご案内
無料支援説明会のご案内です。先日開催いたしました、無料支援説明会はたくさんの方にご参加いただきましたご参加いただいた方からは、支援説明会やその後の質疑応答の時間を過ごしていただき、どの方からもご好評をいただきました。ありがとうございますみなさん、こんにち
母子登校解決事例
この記事は以下のURLへ移行しました。↓https://www.parents-camp.jp/blog/20230925/boshitoukou-shien-jirei/(↓支援にご興味がある方はこちら↓) (↓下のバナーをポチッと応援お願いします) ↓動画で家庭教育をまなぼう!↓最新記事がアップされるたびに通知がきます
親御さんからのご相談内容
新学年がスタートし、1週間が過ぎました。登校が不安定なお子さんのご家庭から「助けてください」という内容のご相談がペアレンツキャンプにもたくさん届いています。子どもの登校をどう促すかという部分は、声をかけるタイミングや話す内容を気を付けなければいけませんが、
環境の変化に耐えられる子に育てるには
どの学校も今週には新学年がスタートするところが多いのではないかと思います新小学生や新中学生ともなるとガラリと環境が変わってしまい 、子ども達がその環境の変化に戸惑ってしまうということはよくある話です。親御さんとしては子ども達には新しい環境の変化にも耐えられ