親の学校!ぶにん先生のカウンセリングルーム

不登校や母子登校などの解決を目指して! ぶにん先生のカウンセリングルームは家庭教育支援センターペアレンツキャンプのカウンセラーが運営する「親が学べば子は伸びる!親が変われば子も変わる」をスローガンに掲げる親の学校です。 経験豊富な復学支援カウンセラーや家庭教育アドバイザーが綴る今日から役立つ理論や最新の子育て論など情報満載です。 親子の笑顔のために日々情報発信をしています。

親の学校!ぶにん先生のカウンセリングルーム イメージ画像

まいどん先生の記事

書籍が出版されてはや7ヶ月。支援のお問い合わせ時にも、この本を読みましたと仰るかたも多く、「少しでも母子登校についての情報が悩まれている方のもとに届きますように」という願いが叶っていると感じて嬉しく思います。ブログ読者の皆様こんにちは!まいどん先生です!今
『母子登校や子どもへの関わりに悩んだら…』の画像

みなさんは自分の想いを相手に伝えるのは得意ですか?苦手ですか?また、あなたのお子さんは自分の気持ちに気づいたり、相手に話したりするのは得意ですか?苦手ですか?ブログ読者のみなさんこんにちは!まいどん先生です今回は、自分の気持ちを相手に伝えるのが苦手な子へ
『自分の気持ちを相手に伝えるのが苦手な子への親のかかわり方』の画像

焼き芋が大好きなまいどん先生ですこんにちはすごくどうでもいい話から入りますが、ドン・キホーテの焼き芋は100円くらいで手にはいるのかと衝撃を受けましたいつも150円くらいのシルクスイートなどのものを購入してたのですが、たまたま買い物に出かけると…品種は違うけど5
『子どもの成長や能力を信じているかそれとも・・・』の画像

ブログ読者のみなさんこんにちは!まいどん先生です今回のブログ記事がまいどん先生の300記事目になりますそこで今回は、私たちペアレンツキャンプの支援への想いについて書かせていただきたいと思います。みなさんは、HPに書かれてあるブランドステートメントをご覧いただ
『ブランドステートメントに込められた想い』の画像

食欲の秋・運動の秋・読書の秋…秋といえば、みなさんは何を連想されますか?いつもブログをご覧いただいている方ならお分かりかと思いますが、私はもちろん食欲の秋です笑ブログ読者の皆さんこんにちは まいどん先生です日頃支援をしていますと、「お母さん、お父さん本当
『たまには息抜きも必要』の画像

みなさんは、外食に出かけられた時、すぐに「これにする!」と決められるタイプでですか?それとも、じっくり時間をかけて納得の上できめられるタイプですか?ブログ読者の皆さんこんにちは!まいどん先生です。さて、今回は「自分で決断することが苦手な子へのかかわり方」
『自分で決断することが苦手な子へのかかわり方』の画像

9月に入り、学校によっては通常通り始まった地域もあれば、分散登校や短縮授業やオンライン授業からのスタートになった地域もありますね。みなさんのお子さんの通われている学校はいかがでしょうか。ブログ読者の皆様こんにちは。まいどん先生です夏休みに入り、書籍のカテゴ
『緊急事態宣言時の登校と子どもたちの心境』の画像

みなさんは、「自分に自信がある状態」とはどのような状態であると思われますか?いざ言語化して言葉にしてみようといわれると、意外と難しいですね。こんにちは。まいどん先生です。今回は「自信」をテーマにブログ記事を書かせていただこうかと思います。「自分に自信を持
『「自分に自信を持っている子」になってほしいと思うけれど…』の画像

最近、コーヒーゼリーをつぶして冷凍したものに牛乳を注いで食べるのにハマっているまいどん先生です毎日暑いですね今回は、ストレスについてブログ記事を書かせていただこうかと思います。暑い日々が続き、「ささいなことでイライラするようになった」という方は、もしかす
『ささいなことでイライラする…その理由は気温が関係しているかも?』の画像

毎日暑いですね体調を崩されたりしていませんか?ブログ読者のみなさんこんにちは!まいどん先生です。今回は、「子どもの夏休みの宿題の進捗が気になる…」そんな方に向けた記事を書かせていただきます夏休みの宿題は去年と比べて多く出されている学校が多いようです。昨年
『子どもの夏休みの宿題の進捗が気になる…』の画像

↑このページのトップヘ