親の学校!ぶにん先生のカウンセリングルーム

不登校や母子登校などの解決を目指して! ぶにん先生のカウンセリングルームは家庭教育支援センターペアレンツキャンプのカウンセラーが運営する「親が学べば子は伸びる!親が変われば子も変わる」をスローガンに掲げる親の学校です。 経験豊富な復学支援カウンセラーや家庭教育アドバイザーが綴る今日から役立つ理論や最新の子育て論など情報満載です。 親子の笑顔のために日々情報発信をしています。

親の学校!ぶにん先生のカウンセリングルーム イメージ画像

不登校カウンセリング

現在も継続して新型コロナウィルスの影響は様々なところに出ていますね。不登校支援の現場でも影響は少なからずあります。そういった現状を踏まえながら、私たちは日々支援をしています。訪問カウンセラーは感染対策を徹底したうえで、支援を継続し、再び子どもたちが学校に
『コロナ禍の不登校』の画像

皆さんこんにちはりーぼ先生です9月に入りましたが、まだまだ蒸し暑いですね私は現在、家庭教育アドバイザーとして親御さんからのご相談を受ける一方で、訪問カウンセラーとして直接学校をお休みしているお子さんと話をしたりもしています。その中で、子どもから「学校に行き
『不登校の子どもが抱える「不安」とは?』の画像

夏休みも折り返しあるいは後半に差し掛かりました。親御さんにとっては、お昼ご飯の用意などでのご苦労がある夏休み。もう少しで長期休みが終わりますね。こんにちは。どんきー先生です夏休み後半あたりから、夏休み前から不登校になったお子さんへのサポートで対応に入る予
『その復学は誰のため?』の画像

こんにちはきりこまち先生です今年は梅雨が随分長引きましたねようやく快晴の続く気持ちの良い日々となりました。これからが夏本番ですね前回の記事でも少し触れましたが、8月といえば子ども達にとっては夏休みです今年は短い休みとなっている学校も多いのですが、それでも例
『長期休暇課題への関わり方』の画像

皆さんこんにちは きりこまち先生です関東はようやく梅雨が明け、夏らしく暑い日差しが連日続いております今年の夏も暑くなるとの予報ですので、皆さん水分補給はしっかり行いつつ夏を満喫していきましょうさて、以前の記事では不登校になった理由の一端について触れて書かせ
『交換条件で学校に行かせることの危険性』の画像

夏らしい暑さになってきましたね。ブログ読者のみなさんこんにちはどんきー先生ですさて、多くの中学3年生がこの時期ぐらいから真剣に考え始めないといけないことといえば…高校受験です。本年度も私が担当している子どもたちの中には、不登校から復学を果たし、継続登校を奮
『高校受験を控える子を持つ親御さんの心構え』の画像

季節は夏に近づいており、気温は上がるばかり私は他の人と比べて汗っかきなので、夏になると気持ち5キロ体重が減ります。しかし、せっかく痩せても秋冬にかけて体重は元に戻ってしまいます(笑)美味しい食べ物の誘惑には勝てませんねブログ読者の皆さん、こんにちは!チャマル
『訪問カウンセリングを通して感じた子どもの成長Part3』の画像

ここ最近では気温30度を超える猛暑日になる日も増えてきましたまた、マスクを常に付けているので余計に暑さを感じてしまいますマスク着用中はのどの渇きに気づきにくく熱中症になりやすいそうですので、こまめな水分補給を意識してくださいねブログ読者の皆さん、こんにちは
『夏の家庭教育あるある』の画像

みなさんこんにちはきりこまち先生です明日からいよいよ7月ですまだまだ梅雨が明けるのは先になりそうですが、時折晴れた日には夏を感じさせる日差しも感じるようになってまいりましたさて、この時期子ども達の間では期末テストや、その先の夏休みについての話がでてきます学
『夏休み直前、体調不良でないお休みがあったら、、、』の画像

みなさん、こんにちはどんきー先生ですこの場を借りてお知らせがございます。今月を持って携帯電話のキャリアメールが使えなくなる予定です。今後、支援を卒業されている方で私に連絡を取りたいという方は、当センターホームページにありますお問い合わせフォームよりご連絡
『不登校になった理由がわからないという子どもたち』の画像

↑このページのトップヘ