2010年の空気にもなじんできた今日この頃です多くの小中学校では、あと8時間後くらいから年明け最初の登校日を迎えられるのではないかと思います。始業式の朝、私の電話が早朝から鳴らないことを祈っています冬休みの宿題を苦労してやった割に持って行くのを忘れる子もいます
家庭教育のススメ
家庭教育支援の実例
気合いの連日更新です先週は、北陸の方で小学校3年生の不登校の子が無事、復学を果たしました。週明けからもぐずることなく頑張っている状況です。今週は、東北の方で登校刺激を含む、教育コーチングに出かけます。6年生のお子さんですので早期に復学を果たさせてやりたいと
甘やかしとは
自分でできることは自分でさせる。親が何でも手を出すのは愛情ではなく甘やかし。欲しがる物をなんでも与えるのは愛情ではなくて甘やかし。甘やかしと愛情の違いをよく考えましょう。 10月に入り、台風やインフルエンザなどの予期せぬお休みに加えてのこの3連休。旅行に行か
性教育についての考察
前回記事、クローズ or オープン で親から子への性教育について皆様にたくさんのコメントをいただきました。ありがとうございました。「子どもが性に対して尋ねてきた時に親としてどのように答えるか」というお題目でご意見をいただきましたので、前回記事のコメントも合わ
オープン or クローズ
2005年度のとある世界ランキングです。何のランキングかわかりますでしょうか?【1位】 フランス 137回【2位】 ギリシャ 133回【3位】 イギリス 119回【4位】 アメリカ 111回【5位】 スペイン 110回【6位】 イタリア 108回【7位】 タ
夏から秋へ。子どもからのサインをしっかりと受け止めよう
残暑が厳しい9月ですが、明らかに秋の匂いの混じった風になってきています。日差しはまだ夏のものですがこれからいくつかの台風が過ぎ去り、秋へと移っていくのでしょう長い夏休みが終わり2学期(前後期制のところは別にして)が始まりました2学期は体育祭、文化祭、音楽祭、
夏休みも終盤戦。2学期を見据えて
お盆も過ぎ、夏休みも残り10日ほどになりました。帰省されたり、旅行に行かれたりされたご家庭のお子さんは真っ黒になっているころではないでしょうか私の方は、お盆休みはなかったのですが、土日や空いた時間を利用して実家に帰ったり、嫁さんの実家に帰って仏壇にご挨拶
ゲーム本体価格一覧表
台風の影響で高校野球が2日連続で中止になりましたね全国的にも大雨の地域が多いようですが、皆さんのお住まいの地域はいかがでしょうか。さて、家庭教育の相談の中で「ゲームの本体を買い与える際の注意点」という内容をよくアドバイスします。個々のケース、家庭の状況、お
夏休みの過ごし方で気をつけたいこと
長い長い夏休みに入りました。子どもたちも毎日、羽を伸ばしてゆっくりしたり、遊びに夢中になったりしていること思います私の方へも夏休みの過ごし方についてのご質問や不安な点などが親御さんから寄せられています。個々のケースによって判断はしていますが、これはどの家
違う角度から考える「自立」と「援助」
私は家庭教育カウンセラーの立場から、親御さんに対して子どもの自立を援助しています。親が変わることで子どもに影響を与える間接援助の形をとっています。(システムズアプローチ)不登校のケースでは間接援助に加えて子どもに直接対応する手法(ダイレクトアプローチ)を