皆様こんにちは
きりこまち先生です
以前より告知しておりました、8月28日の出版記念講演会のご報告をいたします。
今回も前回に引き続きオンラインでの開催となりました
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます
◆『これで解決!母子登校〜不登校にしない、させない家庭教育〜』出版記念講演会(オンライン開催)◆
講師:山下真理子先生
日時 :2021年8月28日(土) 10:30〜12:30
1、開会の挨拶
司会進行はペアレンツキャンプ代表カウンセラーのドンキー先生に行っていただきました
土曜日の午前、まだ夏休み中ということでご自宅からの参加が難しい親御さんも多かったようですが、「楽しみにしてました!」とのお声を多くいただき大変うれしく思います
今回、書籍のタイトルは『これで解決!母子登校』ですが、講演会は母子登校についてだけではなく、不登校やお子さんが学校に行けているご家庭にもお役立ていただけるような内容になっていることをお話しいただきました
オンライン開催も三回目となると、ドンキー先生の司会も板についたものでしたね
2、スペシャルゲストからのお祝い動画
これはご参加いただいた方のみご覧いただけるものですので、どなたからのお祝い動画なのかは伏せさせていただきますが、書籍の内容だけでなく、家庭教育を取りまく行政の最新のお話などは大変興味深いものでした
3、山下先生の講演(90分)
・母子登校がなぜ課題視されにくいのか、周りからの理解が低いのか
・母子登校5つの動物タイプの詳細
・子どもの自立心をはぐくむ家庭教育
・過去の支援事例
この4つについてお話をいただきました。
母子登校5つの動物タイプは、「主に子どもの性格傾向を見るもの」ということで、具体的な心理実験をまじえて詳しくお話いただきました。
親御さんからは「考え方として知ってはいたものの、科学的なアプローチを聞くことができて自分のなかでストンと理解することができました!」とお褒めの声もいただけました
また、子どもの自立心をはぐくむ家庭教育については、幼稚園や小学校低学年だけでなく、すでにお子さんが高校生や大学生になっていても目の前のお子さんに接するためのヒントが得られる内容になっていたと感じましたね
4、閉会の挨拶
『これで解決!母子登校』がたくさんの方の手に届き、母子登校に悩まれているご家庭の救いになれれば嬉しく思うということをお話しました。
実際、当センターでは書籍を出してからは母子登校に関するご相談が増えてきております。
書籍をお読みいただいたからこそ、相談場所があるんだなとお気づきいただけたかたもいらっしゃるのではないかと思います
今回も講演会終了後、たくさんの親御さんから「参加してみてよかった!」、「難しい用語も解説を具体例で話してもらえるから楽しく聞けた!」、「次の機会も楽しみにしています!」と直接ご連絡いただき、大変好評だったことを嬉しく思います
残念ながら今回で企画していた連続講演会は終了となりますが、また書籍の内容に関わらず皆様からのご要望にお応えする形で講演企画を行ってまいりますので応援よろしくお願いいたします
きりこまち先生
(↓下のバナーをポチッと応援お願いします)
↓動画で家庭教育をまなぼう!
↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓
↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
きりこまち先生です
以前より告知しておりました、8月28日の出版記念講演会のご報告をいたします。
今回も前回に引き続きオンラインでの開催となりました
ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございます
◆『これで解決!母子登校〜不登校にしない、させない家庭教育〜』出版記念講演会(オンライン開催)◆
講師:山下真理子先生
日時 :2021年8月28日(土) 10:30〜12:30
1、開会の挨拶
司会進行はペアレンツキャンプ代表カウンセラーのドンキー先生に行っていただきました
土曜日の午前、まだ夏休み中ということでご自宅からの参加が難しい親御さんも多かったようですが、「楽しみにしてました!」とのお声を多くいただき大変うれしく思います
今回、書籍のタイトルは『これで解決!母子登校』ですが、講演会は母子登校についてだけではなく、不登校やお子さんが学校に行けているご家庭にもお役立ていただけるような内容になっていることをお話しいただきました
オンライン開催も三回目となると、ドンキー先生の司会も板についたものでしたね
2、スペシャルゲストからのお祝い動画
これはご参加いただいた方のみご覧いただけるものですので、どなたからのお祝い動画なのかは伏せさせていただきますが、書籍の内容だけでなく、家庭教育を取りまく行政の最新のお話などは大変興味深いものでした
3、山下先生の講演(90分)
・母子登校がなぜ課題視されにくいのか、周りからの理解が低いのか
・母子登校5つの動物タイプの詳細
・子どもの自立心をはぐくむ家庭教育
・過去の支援事例
この4つについてお話をいただきました。
母子登校5つの動物タイプは、「主に子どもの性格傾向を見るもの」ということで、具体的な心理実験をまじえて詳しくお話いただきました。
親御さんからは「考え方として知ってはいたものの、科学的なアプローチを聞くことができて自分のなかでストンと理解することができました!」とお褒めの声もいただけました
また、子どもの自立心をはぐくむ家庭教育については、幼稚園や小学校低学年だけでなく、すでにお子さんが高校生や大学生になっていても目の前のお子さんに接するためのヒントが得られる内容になっていたと感じましたね
4、閉会の挨拶
『これで解決!母子登校』がたくさんの方の手に届き、母子登校に悩まれているご家庭の救いになれれば嬉しく思うということをお話しました。
実際、当センターでは書籍を出してからは母子登校に関するご相談が増えてきております。
書籍をお読みいただいたからこそ、相談場所があるんだなとお気づきいただけたかたもいらっしゃるのではないかと思います
今回も講演会終了後、たくさんの親御さんから「参加してみてよかった!」、「難しい用語も解説を具体例で話してもらえるから楽しく聞けた!」、「次の機会も楽しみにしています!」と直接ご連絡いただき、大変好評だったことを嬉しく思います
残念ながら今回で企画していた連続講演会は終了となりますが、また書籍の内容に関わらず皆様からのご要望にお応えする形で講演企画を行ってまいりますので応援よろしくお願いいたします
きりこまち先生
(↓下のバナーをポチッと応援お願いします)
↓動画で家庭教育をまなぼう!
↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓
↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
(↓支援にご興味がある方はこちら↓)