支援の場では、「うちの子、こんなんで大丈夫でしょうか…」とお子さんの将来に不安を覚えたり心配されるお母さんお話をよく聞きます。
こんにちは!まいどん先生です!
今は色んな育児書や情報が世の中にあふれていて、「私の子育てこれで合ってるのかな」なんて悩まれることも多いのではないかと思います。
今日は、「子育ての究極目標を意識しよう」ということを書かせていただこうかと思います。
水野先生の書籍、『子どもには、どんどん失敗させなさい』にも書かれてありますが、親がいないと行動出来ないわが子に「この対応で正解なのだろうか」、「子育てに失敗していないか」と不安になることはないですか。
親の不安を例えるならば、大海原に浮かぶ一隻の船。
目指すべき灯台を見失わず、進むべき方向を知るコンパスを得るために、「もし明日、あなたが死んでも残された子どもが生きていけるようにしておく」という目標を立ててみませんか。
なかなか自立を促すために「見守る」ということは大変なことです。
「親の字のように、木の上に立って子どもを見るというのは難しいことですね」と仰る親御さんは多いです。
ですが、見守る対応ができるようになってくると、「子どもの自立心をはぐくむことを意識して関わることで、親である私がかなり変わったし、成長できました」と仰る方が殆どです。
家庭教育をまなび実践することは、親の発言や行動をコントロールしていく作業をするということですので、おのずとレベルアップができます。
早いところではすでに夏休みに突入しているご家庭もあります。
長期休み中の親子の関わり次第で、親御さんもお子さんも大きく変わることができます
是非ともこの夏は、「親も子も変わった夏」になるよう楽しみながら家庭教育に取り組んでみてくださいね
こちらもおすすめ!夏休み前に読んでおきたい過去ブログ ↓
それでは、また次回ブログ記事にてお会いしましょう
まいどん先生
(↓下のバナーをポチッと応援お願いします)
↓まいどん先生が母子登校のことやペアレンツキャンプの裏話的な内容をつぶやきます!!
↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓
↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
こんにちは!まいどん先生です!
今は色んな育児書や情報が世の中にあふれていて、「私の子育てこれで合ってるのかな」なんて悩まれることも多いのではないかと思います。
今日は、「子育ての究極目標を意識しよう」ということを書かせていただこうかと思います。
水野先生の書籍、『子どもには、どんどん失敗させなさい』にも書かれてありますが、親がいないと行動出来ないわが子に「この対応で正解なのだろうか」、「子育てに失敗していないか」と不安になることはないですか。
親の不安を例えるならば、大海原に浮かぶ一隻の船。
目指すべき灯台を見失わず、進むべき方向を知るコンパスを得るために、「もし明日、あなたが死んでも残された子どもが生きていけるようにしておく」という目標を立ててみませんか。
なかなか自立を促すために「見守る」ということは大変なことです。
「親の字のように、木の上に立って子どもを見るというのは難しいことですね」と仰る親御さんは多いです。
ですが、見守る対応ができるようになってくると、「子どもの自立心をはぐくむことを意識して関わることで、親である私がかなり変わったし、成長できました」と仰る方が殆どです。
家庭教育をまなび実践することは、親の発言や行動をコントロールしていく作業をするということですので、おのずとレベルアップができます。
早いところではすでに夏休みに突入しているご家庭もあります。
長期休み中の親子の関わり次第で、親御さんもお子さんも大きく変わることができます
是非ともこの夏は、「親も子も変わった夏」になるよう楽しみながら家庭教育に取り組んでみてくださいね
こちらもおすすめ!夏休み前に読んでおきたい過去ブログ ↓
それでは、また次回ブログ記事にてお会いしましょう
まいどん先生
(↓下のバナーをポチッと応援お願いします)
↓まいどん先生が母子登校のことやペアレンツキャンプの裏話的な内容をつぶやきます!!
↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓
↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
(↓支援にご興味がある方はこちら↓)