ブログ読者のみなさまこんにちは!
まいどん先生(山下真理子)です。

チャマル先生の協力のもと、『これで解決!母子登校』のプロモーションアニメが完成しました
慣れない作業でしたので絵の雑さなど諸々気になることはありますが、とりあえず完成させられて大満足です

ゴールデンウイークあけから『これで解決!母子登校』を読んで支援依頼をいただくことが増えてきました。
おかげさまで、Amazon『カウンセリング(学校教育)』『いじめ・不登校』ランキング上位を維持させていただいております。
この場を借りて、書籍をご購入いただいたみなさまにはお礼を申し上げます


194967


 
2019年の3月に、PHP研究所様との打ち合わせでお話した際、

「母子登校という言葉で検索をかけても、これといった記事が見当たりません。あるとすればペアレンツキャンプさんのHPやブログでの解説のみでした。これから母子登校に悩むご家族にとって光となるかも知れませんね」

といった内容のお話を編集さんがしてくださったのですが、本当にそうなっていってくれたら…と思います。
 
書籍では『母子登校』と書いていますが、もともとは『母子同伴登校』『付き添い登校』という言葉がスタンダードでした。
ペアレンツキャンプのHPやブログで紹介したり、今回本を出したことでより母子登校という言葉が広がっていっているように感じます。
 
学校現場でもより危機感を持って対応をしていただきたいのですが、先生方としてもどう対応すればよいか悩まれることも多いと思います。
書籍の内容は親子のみならず、先生と親御さんとの間でも活用できますので是非お手にとってご覧ください。
 
母子登校は何よりも先にお母さんのメンタルが死にます。
どうか少しでも母子登校に悩むご家庭に、私たちの想いが届きますように。
 
本を出したことで、自分は母子登校に悩むご家庭ゼロを目指す活動をするべきなのではないかという使命感がより強くなりました。
 
もし共感してくださる方がいらっしゃったら、動画いいねボタンやシェアをしてくださると嬉しいです





また、6月27日開催の出版記念講演会『これで解決!!母子登校』オンライン開催ですが、
3か月連続開催が決定しました。
6月、7月、8月にも同内容で配信いたします
「土日だと子どもたちが居て参加が厳しい」と仰る方も多く、平日開催も予定しております。
もし6月27日の参加が難しくても、他の日程でご参加いただけると嬉しいです

出版記念講演会参加方法についてはこちらをクリック

近いうちにどのようなお話をさせていただくかをブログにて発信しようと思いますが、今回の講演会を聴いていただけると、お子さんの性格傾向の分析の仕方や、どのような母子登校(不登校)タイプなのかや、お子さんに合ったかかわり方がわかるようになるかと思います。

書籍の内容は、極力誤解の無いように色んな人に当てはまるように描いているので、抽象的な説明になっていることが多いです。

講演会では極力
「じゃあうちはどうしたらいいの?」
「母子登校5つの動物タイプでうちの子ペガサス(その他のタイプ含む)という結果になったけど、どう捉えて具体的にかかわればいいの?」

への答えが出るような内容になるようにお話したいと思っております(*'ω'*)


最後に、実は2016年からまいどん先生としてTwitterで細々とつぶやいているアカウントがあります。

logo (2)

これまで水野先生がTwitterにてつぶやいてくださっていましたが、今は教育長になられたということでペアレンツキャンプに関する発信はされておりません。
主に水野先生や他機関の先生方のつぶやきから学ばせていただくためのロム専アカウントだったのですが、

「先生方のプライベート的な話が聴きたい」
「支援現場のことを知りたい」
というお話をよくいただくこともあり、水野先生の代わりとは言えませんが、今後はちゃんと(?)つぶやいていこうと思っております

フォローしてくださる方がいらっしゃったら嬉しいです


それでは、また次回ブログにてお会いしましょう


まいどん先生

(↓下のバナーをポチッと応援お願いします 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ



↓まいどん先生が母子登校のことやペアレンツキャンプの裏話的な内容をつぶやきます!!
logo (2)


↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓


↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
insta_btn2


(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
share_tmp