皆様はじめまして
シン先生です〜
ブログは初めてなので自己紹介からさせていただきますね!

burogu


私は好奇心旺盛で、色んなことに興味を持つタイプです。
また、のんびりとマイペースなタイプで、公園でぼ〜と空を眺めたりするのが好きです
他にも、思いつきで行動することがあるので1人で自転車に乗って数十キロの旅に出かけたりもします💦
あとは歌を歌うのも好きです(^^♪お風呂はカラオケルームだと思っています。最近のブームは歌詞を書くことです

大学生の時は、経営学部で会社経営の勉強をしながら友達と遊んだり、バイトに勤しんだりしていました。

その時働いていたバイト先が「小学校の学童保育」だったことから私は教育関係の仕事に興味を持ちました

大学を卒業してからは、当時働いていた小学校の校長先生に児童に関わる仕事がしたいとお願いし、特別支援教育サポーターとして3年間働きました。

時間割ごとに様々なクラスの授業に入り、マンツーマンで授業のフォローを行うことや、障がいを持つ児童に寄り添うことで児童の学校生活をよりよくすることが求められる役割でした。クラスをまわる中、私は少しずつ気になることが出てきました。


「教室にあの子がいない・・・」


その子は、私が初めて学童保育で働くとき、緊張してどうしようと悩んでいた私に初めて話しかけてくれた子でした
担任の先生が言うには休み始めて1ヶ月が経過するくらいでした。気にはなっていましたが私が今できることはないのかもしれない・・・と考えました。

そんな中、秋の遠足の時期になりましたなんとあの子が「シン先生がいるなら行こうかな」
と言って遠足に来てくれましたただただ嬉しかった。
しかし、その子は遠足の翌日から学校を休んでしまいました。このころから私は、


「子どもにも未来があって可能性がいっぱいある。不登校の子も同じだ」


そして、私が手助けできることはないのかと考え始めるようになりました。

その考えができてからは、特別支援サポーターの契約満了期間まで働きました。小学校の勤務が終わってから不登校に関連する仕事を探しながら営業のアルバイトをしました。
営業で正社員の声がかかると同時に、私はペアレンツキャンプと出会いました

ペアレンツキャンプの仕事内容を見て、これなら子どもの手助けができると考えました。
また、ご家庭の支援もできるのでいいこと尽くしじゃないかと思いました。そして今私はペアレンツキャンプの家庭教育アドバイザー・訪問カウンセラーとして働いています

以前勤めていた小学校のあの子を思い返しながら、1人でも多くの子どもたちが前向きにこれからの社会を生き抜いてもらうために少しでも力になろうと日々努めています。また、子どもだけでなく1つ1つのご家庭の在り方にアドバイザーとして携わることがいかに重要なことなのかを学び、精進していこうと考えています。

1歩ずつ前に進み、皆様のお力になれるように努めて参りますので、これからもよろしくお願いいたします‼


シン先生

(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
share_tmp

(下のバナーをポチッと応援お願いします
 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村

↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓


↓ペアレンツキャンプのInstagram「ペアレンツグラム」のフォローはこちらから↓
insta_btn2