皆さんこんにちは
きりこまち先生です
今年は梅雨が長引いていますね
なんだか去年も長引く梅雨に悩まされていたような気がします。
洗濯物の乾きにくいこの時期、早くからっと晴れる夏らしい天気がこないものでしょうか


さて、子ども達の間では7月の定期テスト(なくなったところもあるようですが)についてや、その先の夏休みについての話が盛んです。
私立の多くはテストが終わるとすぐに自宅学習期間に移るため、今週いっぱいくらいがまともな授業期間となっているところもあります
しかし、ご承知の通り今年はコロナのせいで夏休みが極端に短縮されている学校が目立ちます
それなりの期間夏休みが確保されている学校ももちろんありますが、残念ながらそれでも例年の夏休みのようなアクティブな過ごし方は難しいだろうことが予想されています

さて、今回はこの7月段階で起こりやすい学校への問題について触れていきます。
なんといっても一番のポイントは夏休みです。
ほとんどの子ども達にとって年間を通して最も長い連休であり、アクティビィの豊富さや親御さんの都合を子ども達に合わせやすくなることからも一大イベントの時期です。
そんな夏休みですが、長期休暇が近づいてきたときに起こりえる子ども達の反応として、「もうすぐ夏休みだし、残りの学校もがんばろう!」という風に前向きになるお子さんと、「もうすぐ夏休みだし、直前の登校日を休んで少し連休を長くしちゃえ」という風に後ろ向きに考えてしまうお子さんに分かれることがあります。
前者は前向きな意見のため問題ないと言えます。
後者は本人の都合で休みを長くしてしまうため、夏休み明けの登校も含めて親御さんの視点からみると不安が残ります。
実際後者の場合、問題は夏休み直前だけの不登校ではない場合があります。
夏休み中は楽しく過ごしていたけれど宿題は全く手をつけておらず、結果的に夏休み明けからも登校することができなかった…というケースを多々目にします。
暑くなってきたため、親御さんも「夏バテかな」という目で見られることも多いかと思いますが、夏バテ以上になにか問題が起きていないのかを一度振り返ってみるのも良いかもしれません。
もちろん、頑張りすぎや熱中症であれば適切に病院の判断を仰ぐことも大切ですね。
私も夏に浮かれすぎないように気を付けながら、新しい生活様式の夏を乗り越えていきたいと思います
きりこまち先生
(↓下のバナーをポチッと応援お願いします
)

↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓

↓ペアレンツキャンプのInstagram「
ペアレンツグラム
」のフォローはこちらから↓

(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
きりこまち先生です

今年は梅雨が長引いていますね

なんだか去年も長引く梅雨に悩まされていたような気がします。
洗濯物の乾きにくいこの時期、早くからっと晴れる夏らしい天気がこないものでしょうか



さて、子ども達の間では7月の定期テスト(なくなったところもあるようですが)についてや、その先の夏休みについての話が盛んです。
私立の多くはテストが終わるとすぐに自宅学習期間に移るため、今週いっぱいくらいがまともな授業期間となっているところもあります

しかし、ご承知の通り今年はコロナのせいで夏休みが極端に短縮されている学校が目立ちます

それなりの期間夏休みが確保されている学校ももちろんありますが、残念ながらそれでも例年の夏休みのようなアクティブな過ごし方は難しいだろうことが予想されています


さて、今回はこの7月段階で起こりやすい学校への問題について触れていきます。
なんといっても一番のポイントは夏休みです。
ほとんどの子ども達にとって年間を通して最も長い連休であり、アクティビィの豊富さや親御さんの都合を子ども達に合わせやすくなることからも一大イベントの時期です。
そんな夏休みですが、長期休暇が近づいてきたときに起こりえる子ども達の反応として、「もうすぐ夏休みだし、残りの学校もがんばろう!」という風に前向きになるお子さんと、「もうすぐ夏休みだし、直前の登校日を休んで少し連休を長くしちゃえ」という風に後ろ向きに考えてしまうお子さんに分かれることがあります。
前者は前向きな意見のため問題ないと言えます。
後者は本人の都合で休みを長くしてしまうため、夏休み明けの登校も含めて親御さんの視点からみると不安が残ります。
実際後者の場合、問題は夏休み直前だけの不登校ではない場合があります。
夏休み中は楽しく過ごしていたけれど宿題は全く手をつけておらず、結果的に夏休み明けからも登校することができなかった…というケースを多々目にします。
暑くなってきたため、親御さんも「夏バテかな」という目で見られることも多いかと思いますが、夏バテ以上になにか問題が起きていないのかを一度振り返ってみるのも良いかもしれません。
もちろん、頑張りすぎや熱中症であれば適切に病院の判断を仰ぐことも大切ですね。
私も夏に浮かれすぎないように気を付けながら、新しい生活様式の夏を乗り越えていきたいと思います

きりこまち先生

(↓下のバナーをポチッと応援お願いします


↓最新記事がアップされるたびに通知がきます♪お手軽LINE読者登録はこちらから↓

↓ペアレンツキャンプのInstagram「



(↓支援にご興味がある方はこちら↓)
