ブログ読者の皆様、こんにちは。カケル先生です!
先日開催されました第14回関西ペアレンツキャンプ親の会のご報告をさせていただきます。
『第14回 関西ペアレンツキャンプ親の会』
日時:4月15日(日)13時30分〜16時30分
場所:たかつガーデン
今回の親の会で私は司会進行を務めさせていただきました。不慣れなもので緊張しましたが、とても楽しく司会を務めることが出来ました。
皆さんが暖かく見守って下さったおかげです♪
・幹事ご挨拶
今回も幹事であるミニーさんからご挨拶いただきました。
過去の支援を振り返っていただき家庭教育の大切さをお話しいただきました。
ミニーさんは支援中も支援が終わっている今でも家庭教育の大切さを日々感じているそうです♪
今回の親の会で他の親御さんにも改めて家庭教育の大切さを感じてほしいというお話でした。
また、今回幹事の親御さんが変更となりました。
これまでずっと関西ペアレンツキャンプ親の会を引っ張って盛り上げて下さり、感謝しております。
引き続き関西ペアレンツキャンプ親の会をよろしくお願いいたします。
・水野先生ご挨拶
・ペアレンツキャンプの現在の支援状況
・社会的支援内容の詳細、支援状況
・Eノート継続のお知らせ
・カテイズムオンラインスクールについて
上記のように当センター代表の水野先生から、親の会開催にあたってのご挨拶とペアレンツキャンプの活動報告をしていただきました。
・グループワーク
約2時間もの間、4回の席替えをしてグループワークを行いました。今回は初参加の親御さんが2組お越しになられました。初参加の親御さんやお子さんのことで悩みのある親御さんは支援を卒業されたベテランの親御さんからのお話を聞いて元気をいただけたかと思います
卒業された方も色々な親御さんとお話をして、「そういえばそうだったね!忘れてた!」と改めて家庭教育の対応を思い出されていました。本当に皆さんにとって学び多き場になったことと思います
・閉会のご挨拶と写真撮影
最後に佐藤先生から閉会のご挨拶をいただきました。
閉会のご挨拶の後は恒例の記念写真の撮影です。
撮影した写真を拝見しましたが、皆さんとっても良い顔をされていましたよ!
やっぱり笑顔が一番ですね
また、写真撮影と言えば今回は産経リビング新聞社のカメラマンさんが、親の会をペアレンツキャンプの取材の一環として撮影しに来られていました。
こうやってみるとペアレンツキャンプの認知度が高まっている証拠だなと思いました。
この世から不登校で悩むご家庭は無くなってほしいですが、家庭教育が世の中に広まっていく事は大賛成ですね。
・懇親会
懇親会へは水野先生、佐藤先生、山下先生がご参加されました。
参加された先生方からは、「お酒を飲んでざっくばらんにわいわいと楽しく過ごしました!」とお聞きしています
毎度懇親会のお話を先生方からお聞きするたびに、私もいつか参加してみたい!と感じます
親の会報告ブログは以上です
次回の開催は秋になります。 今回の親の会もあっという間に時間が過ぎ、私自身まだまだ話足りないと感じておりますので、秋の親の会で皆さんとお会いできる事を楽しみにしています


それではまた次回のブログ記事にてお会いしましょう。
カケル先生 
↓皆さんの応援のもとブログ発信が出来ております!
こちらをポチッと応援宜しくお願いします♪(1日1回クリックを!是非ともよろしくおねがいいたします
)↓
先日開催されました第14回関西ペアレンツキャンプ親の会のご報告をさせていただきます。
『第14回 関西ペアレンツキャンプ親の会』
日時:4月15日(日)13時30分〜16時30分
場所:たかつガーデン
今回の親の会で私は司会進行を務めさせていただきました。不慣れなもので緊張しましたが、とても楽しく司会を務めることが出来ました。
皆さんが暖かく見守って下さったおかげです♪
・幹事ご挨拶
今回も幹事であるミニーさんからご挨拶いただきました。
過去の支援を振り返っていただき家庭教育の大切さをお話しいただきました。
ミニーさんは支援中も支援が終わっている今でも家庭教育の大切さを日々感じているそうです♪
今回の親の会で他の親御さんにも改めて家庭教育の大切さを感じてほしいというお話でした。
また、今回幹事の親御さんが変更となりました。
これまでずっと関西ペアレンツキャンプ親の会を引っ張って盛り上げて下さり、感謝しております。
引き続き関西ペアレンツキャンプ親の会をよろしくお願いいたします。
・水野先生ご挨拶
・ペアレンツキャンプの現在の支援状況
・社会的支援内容の詳細、支援状況
・Eノート継続のお知らせ
・カテイズムオンラインスクールについて
上記のように当センター代表の水野先生から、親の会開催にあたってのご挨拶とペアレンツキャンプの活動報告をしていただきました。
・グループワーク
約2時間もの間、4回の席替えをしてグループワークを行いました。今回は初参加の親御さんが2組お越しになられました。初参加の親御さんやお子さんのことで悩みのある親御さんは支援を卒業されたベテランの親御さんからのお話を聞いて元気をいただけたかと思います


・閉会のご挨拶と写真撮影
最後に佐藤先生から閉会のご挨拶をいただきました。
閉会のご挨拶の後は恒例の記念写真の撮影です。
撮影した写真を拝見しましたが、皆さんとっても良い顔をされていましたよ!
やっぱり笑顔が一番ですね

また、写真撮影と言えば今回は産経リビング新聞社のカメラマンさんが、親の会をペアレンツキャンプの取材の一環として撮影しに来られていました。
こうやってみるとペアレンツキャンプの認知度が高まっている証拠だなと思いました。
この世から不登校で悩むご家庭は無くなってほしいですが、家庭教育が世の中に広まっていく事は大賛成ですね。
・懇親会
懇親会へは水野先生、佐藤先生、山下先生がご参加されました。
参加された先生方からは、「お酒を飲んでざっくばらんにわいわいと楽しく過ごしました!」とお聞きしています

親の会報告ブログは以上です

次回の開催は秋になります。 今回の親の会もあっという間に時間が過ぎ、私自身まだまだ話足りないと感じておりますので、秋の親の会で皆さんとお会いできる事を楽しみにしています



それではまた次回のブログ記事にてお会いしましょう。


↓皆さんの応援のもとブログ発信が出来ております!
こちらをポチッと応援宜しくお願いします♪(1日1回クリックを!是非ともよろしくおねがいいたします

