こんにちは!

ご無沙汰しております

どんきー先生こと家庭教育カウンセラーの佐藤博です。


今年の冬は例年よりもあったかいですね。
去年の今頃の方が寒い寒いと言っていたように思います。
特に登校の朝などは外で子ども達を見守っていることが多いので震えている朝が多かったことを思い出します。
今年は寒いことは寒いですが耐えられているなと実感している次第です (笑)

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
↑これからも寒さに耐えながら支援を頑張るどんきー先生をぽちっと応援お願いします!


今年も早いもので12月に突入しましたね。
というか、その12月も半月以上が経過してますね。


現状の私はというと先日ぶにん先生(水野達朗先生)がブログでもおっしゃっていましたが、
年内に復学を目指す子ども達の為に東奔西走しているところです。
なんとか登校までは導いてやることができそうです。


私達の支援では復学を果たすことをゴールとはしていません。
復学してから継続登校を果たす事が大事なことだと考えています。


もちろんその復学が果たされなければ継続登校のスタートラインにも立てないのでここが一番大事な日とはなります。ですので、先日の水野先生のブログにありましたように私たちカウンセラーは全力でサポートしていきます。

今年も1月から振り返ってみると私が担当した方たちだけでも10人の子どもたちが復学を果たすことができました。

10件と聞くと少なく感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、私達の支援法はカスタムメイド型の支援ですので、1件1件丁寧に状況を分析し、その家庭にあったその家庭のためだけの支援を行っています。
その為どうしても数多くの不登校に悩むご家庭やお子さんのご相談を頂いている中で、支援を差し上げられる支援数と復学件数には限りがあるのです。

10件ともそれぞれの家庭でそれぞれのドラマがありました。
しかし、この10件の復学を果たし継続登校のステージに移っていった子どもたちは、私が接する中で共通の言葉を口にしていました。



それは、「学校には行けるものなら行きたい。でも、どうやって戻ればいいのか分からない」ということでした。



最初は軽い気持ちで学校をお休みしてしまい、休んでいる期間が長くなる事で、どうすれば学校に行けるのかいいのかわからなくなってしまう子。学校で嫌な事があったことをきっかけにお休みをしはじめてしまった子。どんなきっかけであったとしても、長く休んでしまう事で学校にもどる「きっかけ」を見失ってしまい、長く休んでしまうことで起きる問題(勉強面の遅れ、クラスの雰囲気、友達にどう思われているかなど)を抱えてしまい動けなくなってしまう子が支援を通じて多く見られます。

学校にいけなくなってしまうことで家庭内での生活にも影響が出てしまう子も多く見られます。たとえば、家庭内で暴力が出てしまったり、暴れたり、ふさぎこんで部屋に引きこもってしまったり,昼夜逆転生活になってしまったり、赤ちゃんのころに戻ったように幼くなり極度のわがままが出たりするケースが見られます。


支援を通じて不登校になりこのような生活になってしまった子ども達と接する中で、「なぜこのようなことをしたのだろうか?」という話になることもあります。

そこでは、「自分だけ学校にいけないことにイライラして、つい家族に当たってしまった」「自分だけ置いて行かれたような不安な気持ちになり、お母さんに沢山甘えたくなった」という言葉が出てくることも多いです。

そして「でも、こういう行為はあまり良くないと思っている」とも涙ながらに話してくれます。

一通り不登校になったきっかけや不登校中の思いを聴いた後に、「学校へ戻る!」という意思を見せてくれる子どもたちには私が勇気づけられる時もあります。

この1年間覚悟を決めて、「学校で皆と一緒に勉強したいから」「お友達と遊びたいから」と努力する子どもたちは今、復学を果たして継続登校が出来ています。


私は一概に不登校から復学することが絶対良いのだとは思いません。
ひどく「いじめ」を受けたケースなど、学校に戻ることよりもほかの道を探すことも必要なケースはあると思います。

しかし、私が支援をし復学を果たした10件のケースのように、学校に戻ることで子どもたちの笑顔を取り戻せるケースもあると思います。

皆、本当によく頑張った。


来年も引き続き、「学校へ行きたいけど行けない」と悩む子ども達のサポートを全力でしていきたいと思います。





どんきー先生(佐藤博)

LINEにブログの更新告知が受け取れるようになったそうです!(クリックすると詳細に飛びます)
↑設定しておくと、当センターブログの最新記事がすぐに読めます。お試しください♪

宜しければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを  
 
にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ
にほんブログ村