みなさん、こんにちは
どんきーです!
子どもたちの夏休みももう終わりますね
最近は新学期が早く始まる学校も多いのですでに学校が始まっている子たちも多いと思います。
まだまだ暑い日が続いていますがこの暑さに負けず新学期からもみんな頑張って欲しいところです。
さて、今回は先日開催されたペアレンツキャンプ!モーニングセミナー2015夏IN東京のご報告です。
=============================================
【ペアレンツキャンプ!モーニングセミナー 2015夏 IN東京】
日時 :2015年8月22日(土) 10:00〜12:00 (受付開始 9:30)
場所 :東京都立産業貿易センター 台東館 2F 会議室B
=============================================
・開会の挨拶(水野達朗先生)
関東でのセミナーの開催はペアレンツキャンプが大阪を活動拠点にしている事もありなかなか開催することが難しいというのが実状でした。
しかし…
「関西や名古屋で開催しているのに関東では開催しないんですか!?」
というお声を沢山いただいた事もあり、今回開催する運びとなったことをお話されていました。
また、ここ最近のペアレンツキャンプの活動内容をご報告されていました。
特に最近では社会的支援でフィリピン視察へ行かれていましたので、その詳細をお話されていました。
その後はお2人の先生によるセミナー2本立てです。
内容は以下の通りです。
・ハッピー子育て心理学「素敵なお母さんになるための3つの秘訣」(山下真理子先生)
・なぜ「素直さ」に注目すべきなのか
・”ティッピングポイント”を知ろう
・粘り強さを持った親を目指そう
今回は、「私ってこうだから」という固定観念に捉われてしまうと子育てにおいて親御さんが自信を持てなくなってしまうことがあるという点についてお話頂きました。
ご自分やお子さんの事を決めつけて見ない、捉えないようにすることと、そもそもの捉え方を変えるための考え方について詳しくお話頂きました。
人は物事が上手くいかないとついついネガティブに捉えてしまいがち。
でも、そのような状態がまさに「駄目な自分」を作り挙げてしまう原因なんだという話に、親御さん達は驚かれていました。
「今、家庭教育が上手くいっていない」という親御さんからは、「スっと心の中に入ってきました。なるほど。と納得しました。これからまた子育て頑張れそうです!」という前向きなお言葉を多く頂きました
皆さんセミナー前と後では表情が全く違ったのが印象的でした
・不登校の子どもの性格分析と訪問カウンリングによる対応事例(辻貴紀先生)
・不登校の訪問カウンセラーとは
・復学準備について
・訪問カウンセリングによる不登校の対応事例
辻先生は不登校のお子さんへの訪問カウンセリングを行っておりますが、訪問カウンセラーとはいったいどのような役割を果たしてどのようなことをしているのか?
訪問カウンセリングを行うにあたっての訪問カウンセラーによる準備やお子さんの性格傾向の分析とはどのようなことをするのか?
そして実際訪問カウンセリング中の先生と子ども達とのやりとりはどういったものなのか?
…というところについてお話頂きました。
訪問カウンセリング中は親御さんがあえてお子さんと離れることが殆んどです。
それには色んな理由がありますが、主な理由としては「家族に聞かれたくない話を子どもがすることがある」「親が居ると素直になれない子がいる」などが挙げられます。
ですので、親御さん側としてはとても気になる内容ですよね。
訪問カウンセリングを行った先のお子さんは辻先生と仲良くなり尊敬されることも多々あります。
それは何故なのか?というところがセミナーを聞いて分かるような内容でした。
笑いあり、涙ありの訪問カウンセリングを、ご自身の経験を元にお話頂きました。
セミナーにご参加頂いた親御さんからは「もっと聞きたかった」というお声も沢山頂きました

・閉会の挨拶(水野達朗先生)
最後に水野先生から閉会の挨拶がありました。
セミナー中の様子のご報告は以上です。
=============================================
皆さんにご協力頂き撤収作業を15分ほどかけて行おうとしたところなんと5分で終わらせてしまうという、親御さん方の手際の良さに笑ってしまうほどでした。
今回、関東ペアレンツキャンプ親の会幹部の親御さん方のご協力のもとセミナーを開催させることができました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。有難うございました

近日中に関東ペアレンツキャンプ親の会のブログでもセミナーについてのブログ記事が発信されるかと思いますので、そちらも宜しければご覧くださいね。
どんきー(佐藤 博)
宜しければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを
)

にほんブログ村

どんきーです!
子どもたちの夏休みももう終わりますね

最近は新学期が早く始まる学校も多いのですでに学校が始まっている子たちも多いと思います。
まだまだ暑い日が続いていますがこの暑さに負けず新学期からもみんな頑張って欲しいところです。
さて、今回は先日開催されたペアレンツキャンプ!モーニングセミナー2015夏IN東京のご報告です。
=============================================
【ペアレンツキャンプ!モーニングセミナー 2015夏 IN東京】
日時 :2015年8月22日(土) 10:00〜12:00 (受付開始 9:30)
場所 :東京都立産業貿易センター 台東館 2F 会議室B
=============================================
・開会の挨拶(水野達朗先生)
関東でのセミナーの開催はペアレンツキャンプが大阪を活動拠点にしている事もありなかなか開催することが難しいというのが実状でした。
しかし…
「関西や名古屋で開催しているのに関東では開催しないんですか!?」
というお声を沢山いただいた事もあり、今回開催する運びとなったことをお話されていました。
また、ここ最近のペアレンツキャンプの活動内容をご報告されていました。
特に最近では社会的支援でフィリピン視察へ行かれていましたので、その詳細をお話されていました。
その後はお2人の先生によるセミナー2本立てです。
内容は以下の通りです。
・ハッピー子育て心理学「素敵なお母さんになるための3つの秘訣」(山下真理子先生)
・なぜ「素直さ」に注目すべきなのか
・”ティッピングポイント”を知ろう
・粘り強さを持った親を目指そう
今回は、「私ってこうだから」という固定観念に捉われてしまうと子育てにおいて親御さんが自信を持てなくなってしまうことがあるという点についてお話頂きました。
ご自分やお子さんの事を決めつけて見ない、捉えないようにすることと、そもそもの捉え方を変えるための考え方について詳しくお話頂きました。
人は物事が上手くいかないとついついネガティブに捉えてしまいがち。
でも、そのような状態がまさに「駄目な自分」を作り挙げてしまう原因なんだという話に、親御さん達は驚かれていました。
「今、家庭教育が上手くいっていない」という親御さんからは、「スっと心の中に入ってきました。なるほど。と納得しました。これからまた子育て頑張れそうです!」という前向きなお言葉を多く頂きました

皆さんセミナー前と後では表情が全く違ったのが印象的でした

・不登校の子どもの性格分析と訪問カウンリングによる対応事例(辻貴紀先生)
・不登校の訪問カウンセラーとは
・復学準備について
・訪問カウンセリングによる不登校の対応事例
辻先生は不登校のお子さんへの訪問カウンセリングを行っておりますが、訪問カウンセラーとはいったいどのような役割を果たしてどのようなことをしているのか?
訪問カウンセリングを行うにあたっての訪問カウンセラーによる準備やお子さんの性格傾向の分析とはどのようなことをするのか?
そして実際訪問カウンセリング中の先生と子ども達とのやりとりはどういったものなのか?
…というところについてお話頂きました。
訪問カウンセリング中は親御さんがあえてお子さんと離れることが殆んどです。
それには色んな理由がありますが、主な理由としては「家族に聞かれたくない話を子どもがすることがある」「親が居ると素直になれない子がいる」などが挙げられます。
ですので、親御さん側としてはとても気になる内容ですよね。
訪問カウンセリングを行った先のお子さんは辻先生と仲良くなり尊敬されることも多々あります。
それは何故なのか?というところがセミナーを聞いて分かるような内容でした。
笑いあり、涙ありの訪問カウンセリングを、ご自身の経験を元にお話頂きました。
セミナーにご参加頂いた親御さんからは「もっと聞きたかった」というお声も沢山頂きました


・閉会の挨拶(水野達朗先生)
最後に水野先生から閉会の挨拶がありました。
セミナー中の様子のご報告は以上です。
=============================================
皆さんにご協力頂き撤収作業を15分ほどかけて行おうとしたところなんと5分で終わらせてしまうという、親御さん方の手際の良さに笑ってしまうほどでした。
今回、関東ペアレンツキャンプ親の会幹部の親御さん方のご協力のもとセミナーを開催させることができました。
この場をお借りして、御礼申し上げます。有難うございました


近日中に関東ペアレンツキャンプ親の会のブログでもセミナーについてのブログ記事が発信されるかと思いますので、そちらも宜しければご覧くださいね。
どんきー(佐藤 博)

宜しければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを


にほんブログ村