おはようございます。ぶにん先生です
4月に入り、不登校の復学支援のご相談が増えています
もともと行き渋り傾向があったけれど新学期が始まってから不登校になってしまった小学生、新学期は意気揚々と登校していたけれどGW明けから突然、ガス欠になってしまって登校できなくなった中学生などの相談があります。現状、ほぼ復学支援の支援枠は埋まりつつあります。
またよりよい親子関係を目指して我が子に合った家庭教育を学ぶ家庭教育支援コースのご相談も増えています。
こちらはまだ支援枠が空いておりますので「学ぶ家庭教育」「我が子に適した親子コミュニケーション術」「子どもの自立を目指す対応」に興味がある親御さんはご相談いただければと思います。
不登校と一言でいっても、その背景は様々です。
それゆえに不登校の解決のための考え方やテクニックもそれぞれです。
復学支援がすべてでもないですし、フリースクールやホームエデュケーションを否定する立場でもありません。学校へ行かない選択も状況によっては私たちも認めることもあります。多様性の時代ですのでいろいろな価値観があって然るべきだと思いますし、不登校の捉え方も親御さんや子どもたちの中でもそれぞれです。
私たちは子どもたちの「本当は学校へ行きたい」という思いを大切に、親の愛情を尊重をすることを大前提に不登校を乗り越えて学校へ戻るための復学支援を行っています。
先日は、台風の影響で全国的に荒れ模様のお天気でした。
しかし、今日は台風一過で、一転してすがすがしい爽やかな青空が広がっています。
きもちのいい風が今も事務所の中に吹き込んできます。
支援を受けて不登校を乗り越えた親御さんたちは言います。
「不登校中は本当につらかったです。でも乗り越えた今ではむしろ不登校を子どもがしてくれて良かったと思っています。なぜならそのおかげで親は家庭教育を学ぶ機会が得られて、子どもも随分とたくましくなりました。親子共に毎日笑顔で過ごしています。」
不登校を乗り越えた子どもたちも言います。
「学校に行けない日々は不安だったけど、勇気を出して戻ってよかった。あの不登校を乗り越えたから今の自分がいます」
嵐の後には今日のような晴天がやってきます。
もし不安の中に居られるのであれば、お気軽にご相談くださいね。
私たちは親子の笑顔を全力でサポートします。
ぶにん先生
(水野達朗)
宜しければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを
)
↓

4月に入り、不登校の復学支援のご相談が増えています

もともと行き渋り傾向があったけれど新学期が始まってから不登校になってしまった小学生、新学期は意気揚々と登校していたけれどGW明けから突然、ガス欠になってしまって登校できなくなった中学生などの相談があります。現状、ほぼ復学支援の支援枠は埋まりつつあります。
またよりよい親子関係を目指して我が子に合った家庭教育を学ぶ家庭教育支援コースのご相談も増えています。
こちらはまだ支援枠が空いておりますので「学ぶ家庭教育」「我が子に適した親子コミュニケーション術」「子どもの自立を目指す対応」に興味がある親御さんはご相談いただければと思います。
不登校と一言でいっても、その背景は様々です。
それゆえに不登校の解決のための考え方やテクニックもそれぞれです。
復学支援がすべてでもないですし、フリースクールやホームエデュケーションを否定する立場でもありません。学校へ行かない選択も状況によっては私たちも認めることもあります。多様性の時代ですのでいろいろな価値観があって然るべきだと思いますし、不登校の捉え方も親御さんや子どもたちの中でもそれぞれです。
私たちは子どもたちの「本当は学校へ行きたい」という思いを大切に、親の愛情を尊重をすることを大前提に不登校を乗り越えて学校へ戻るための復学支援を行っています。
先日は、台風の影響で全国的に荒れ模様のお天気でした。
しかし、今日は台風一過で、一転してすがすがしい爽やかな青空が広がっています。
きもちのいい風が今も事務所の中に吹き込んできます。
支援を受けて不登校を乗り越えた親御さんたちは言います。
「不登校中は本当につらかったです。でも乗り越えた今ではむしろ不登校を子どもがしてくれて良かったと思っています。なぜならそのおかげで親は家庭教育を学ぶ機会が得られて、子どもも随分とたくましくなりました。親子共に毎日笑顔で過ごしています。」
不登校を乗り越えた子どもたちも言います。
「学校に行けない日々は不安だったけど、勇気を出して戻ってよかった。あの不登校を乗り越えたから今の自分がいます」
嵐の後には今日のような晴天がやってきます。
もし不安の中に居られるのであれば、お気軽にご相談くださいね。
私たちは親子の笑顔を全力でサポートします。


宜しければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを

↓