ブログ読者の皆さんこんにちは


今回はまいどん先生こと山下がブログ記事を書かせて頂きますのでよろしくお願いいたします。


気が付けばもう3月ですね(先月アップしたブログ記事でも同じことを書いた気がしますが…

当センターでは、不登校復学支援の分野ではお子さんが3学期を学校へ行き切って、春からの来年度の新しい学校生活を気持ちよく過ごせるよう訪問カウンセラーの先生方は全国を飛び回っております

今は季節柄インフルエンザやノロウィルスも流行っていますので、継続的に登校できるように頑張っているお子さんも、訪問カウンセラーも日ごろの体調管理には十分に気を付けていきたいところですね


私は普段家庭教育アドバイザーと、訪問カウンセラーとして日頃対応させて頂いておりますが、訪問カウンセリングを行っている時に「多いな〜」と感じるタイプのお子さんがいます(不登校を経験しているお子さん皆がそういった傾向にあるというわけではないですが)


それは【自分の気持ちがわからない】【自分の気持ちが伝えられなくてあきらめてしまう】というお子さんです。

こちらから「これをしてどういう気持ちになったかな?」と聞いても、返事が「分からない」というような返事が多かったり、「友達に自分の気持ちを伝えられない。端から伝えようという気持ちにならない。だって、嫌われたくないから」「自分が我慢すれば良いだけの事」といったような言葉を聞く事が多いように感じています。


自分の気持ちが分からないというのは、経験が少ないお子さんであれば仕方がないことではありますが、学校生活を送るうえで子ども自身が困ることはあるかと思います

また、『自分の気持ちはどうせ伝わらない』だったり、『嫌われたくないから』という理由で自分を出すことをあきらめているというのも、学生生活を送るうえでどちらかというと楽しい学生生活として記憶には残りにくくなってしまうのではないかと思います

「自分が我慢すれば良いだけの事」というのも、確かに我慢が必要な場面は学校生活を送る上であると思います。
ですが、それが日常的に続くというのは子どもとしてもストレスになりやすいと言えるかと思います

こういった性格傾向にいるお子さんの場合は、学校での立ち回りに悩みやすくストレス耐性も低い傾向にあると私は感じています。

これは、そのご家庭の家庭教育部分を紐解く段階での情報にもなっていきます。


上記のような性格傾向にあるお子さんでは、ご家庭での対応で親御さんがこのような対応をされていた傾向にある事が多くみられます


・親御さんが親の価値観を子どもに押し付ける傾向にあった
 →結果、子どもが『相手に自分の気持ちを伝えても伝わらない、無駄だ』という考えになってしまった


・親御さんが先回りをしてメシテイをしがちだった
 →結果、子どもが自分で考え行動するという経験をしてこなかった為、自分の気持ちを振り返る事が苦手になってしまった


・親御さんが子どもの行動に対して非難・否定をしがちだった
 →結果、子どもの自己肯定感が下がってしまい、子ども自身の行動基準が「相手に嫌われないためには」になってしまった

(上記の内容に関してはどちらかというとそういった傾向にあったという事ですので、一概に上記対応をされた結果どのお子さんもそのような性格傾向になるとは言えません)


ご家庭での対応というのは、プラスの対応もマイナスの対応も積み重ねられていきます。
1度や2度の失敗や間違った・親御さん自身が「しまった」と感じる対応をしてしまうのは親御さんも人間ですので付き物でしょう。

ですが、そこで誤った対応を積み重ねないように心掛けていって下さるのが大切だと思います

「駄目だと頭では分かっているもののついつい言ってしまう」という言葉をよく家庭教育支援にて担当させて頂いている親御さんからお聞きしますが、ご自身で気づかれてらっしゃれば是非負のスパイラルから抜け出す勇気を持っていって欲しいと感じています



子どもは親をよく見ています



もちろん、意識をし続ける事・それを継続する事というのは大変な事です

ですが、これまでの家庭教育を振り返った時に、負のスパイラルに陥りそうだと感じた時は1度そのスパイラルを断ち切っていけるようにしてみて下されば、きっと親御さんもお子さんも良い方向にいくのではないかと私は思います

子どもの年相応の自立の為に各ご家庭にあったプラスの対応を積み重ねて子どもの性格傾向に良い影響を与え続けられるよう心掛けてみて、今後の家庭教育の参考にしてみて下されば幸いです



まいどん先生(山下 真理子)


大分暖かくなってきましたね。花粉症の方にはお辛い時期かと思います。
花粉症の方も、私のように花粉症とは無縁の方もよろしければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを
  
    ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ