皆さん、こんにちは。家庭教育支援センター代表の水野です。
全国的に今日が2学期の終業式の学校が多く、午前中の電話カウンセリングでは・・・
「終業式に無事に行けました!」
「中学に入って初めて欠席0で終業式を迎えました!」
「不登校をしていたのがウソのように今日も笑顔で子どもの背中を見送りました!」
など嬉しいお言葉を頂きました
2学期は行事も多く、不登校を経験した小中学生にとっては継続登校の大きな山場だったと言えるでしょう。もちろん、それを日々支えてきた親御さんにとってもハラハラドキドキの毎日だったと思います。
いろいろとあった2学期ですが、私が担当させていただいているクライエントさんのご家庭の親子共に「伸び幅」が感じられました。長い2学期、お疲れ様でした!今年もあとわずか。終わりよければすべてよしの2012年にしましょう。
さて、今日は先日行われた名古屋での親の会のご報告です
これまで、東京の関東ペアレンツキャンプ親の会と、大阪の関西ペアレンツキャンプ親の会の2地域で親の会を開催してまいりました。その中で「ほかの地域では開催されないのでしょうか」というお声を頂く機会は少なくありませんでした。
特に愛知の方からは、大阪の親の会にも東京の親の会にも行きたいけれど、どっちにいくにしても負担が大きいからブログで報告を見るだけで「うらやましい」と感じるだけでしたというご感想を頂いておりました。
そしてそのようなお声にお応えする形でこのたび名古屋で中部ペアレンツキャンプ親の会を開催するに至りました
ブログでもコメントいただくサンフラワーさんが中心となって会場や日程調整をして頂きました。サンフラワーさんありがとうございました!すでに私のツイッターでも簡単には報告しましたがこちらでも書かせて頂こうかと思います。
〜 2012年 中部ペアレンツキャンプ親の会 〜
日時: 2012年12月15日 11:30〜15:00
場所: ルーセントタワー (名古屋駅)
参加カウンセラー: 水野達朗、佐藤博
名古屋での親の会は初めてでしたので、過去のクライエントさんまで遡ってご案内をお出しするのは現実的に難しいという結論に至り、今回は1年ほどの間で水野が問題解決支援で担当した親御さん限定でお誘いしました。お声掛けを差し上げた皆様全員にありがたいことにご参加いただきました
大阪や東京の親の会ではいつも私がプチ講演をしたり、当センターの支援の現状をお話しするのですが、今回は簡単なご挨拶をするにとどまり、代わりに親御さんの自己紹介の時間を長くとらせていただきました。
皆さん、支援を振り返りながら不登校渦中の辛い状況、支援を開始してからの状況、復学直前直後の様子、そして継続登校の山あり谷ありの状況、支援ご卒業の今の様子などをお話しいただきました。
御参加頂いた方々のステージがバラバラなこともあり、参加された親御さんにとっても子の自己紹介の中で意義深い情報を得られたのではないでしょうか。
支援をご卒業した方、まもなく支援をご卒業いただく方、復学直後の方、継続登校の山あり谷ありの状況の方、支援開始して間もない方などのお話を皆さん、おいしいランチが目の前にあるにもかかわらず真剣に耳を傾けておられました。
過去の状況を振り返りながら涙を流される親御さん、それを共感的に聴いてさらに涙を流される親御さんもいらっしゃいました。
支援は個々のケースで差し上げますが、同じ不登校を経験し、同じ支援機関の支援を受けて復学を果たした一種のファミリーですので、御参加頂いた皆さんやカウンセラーが「思い」を共有される場面が多かったのではないかと思われます。
自己紹介が終わった後は座談会。
個々のケースのご質問や、私の考え方などを交えながら親御さんのお話を聞かせていただきました。楽しい時間はいつもあっという間に流れます。気が付けばもう15時に・・・
私と佐藤先生は新幹線で大阪に帰りましたが、親御さんたちは引き続き、喫茶店で楽しく盛り上がったようです
参加された親御さんからご感想を頂きました。
「楽しかった!」「勉強になった!」「今後、自分の子育てで心が折れそうになっても頑張れる気がした!」などのお声を頂き、本当に開催してよかったなぁと感じました
また名古屋でも折を見て開催できればと思います。
御参加頂いた皆さん、お忙しい中ありがとうございました
ぶにん先生(水野達朗)
全国的に今日が2学期の終業式の学校が多く、午前中の電話カウンセリングでは・・・
「終業式に無事に行けました!」
「中学に入って初めて欠席0で終業式を迎えました!」
「不登校をしていたのがウソのように今日も笑顔で子どもの背中を見送りました!」
など嬉しいお言葉を頂きました
2学期は行事も多く、不登校を経験した小中学生にとっては継続登校の大きな山場だったと言えるでしょう。もちろん、それを日々支えてきた親御さんにとってもハラハラドキドキの毎日だったと思います。
いろいろとあった2学期ですが、私が担当させていただいているクライエントさんのご家庭の親子共に「伸び幅」が感じられました。長い2学期、お疲れ様でした!今年もあとわずか。終わりよければすべてよしの2012年にしましょう。
さて、今日は先日行われた名古屋での親の会のご報告です
これまで、東京の関東ペアレンツキャンプ親の会と、大阪の関西ペアレンツキャンプ親の会の2地域で親の会を開催してまいりました。その中で「ほかの地域では開催されないのでしょうか」というお声を頂く機会は少なくありませんでした。
特に愛知の方からは、大阪の親の会にも東京の親の会にも行きたいけれど、どっちにいくにしても負担が大きいからブログで報告を見るだけで「うらやましい」と感じるだけでしたというご感想を頂いておりました。
そしてそのようなお声にお応えする形でこのたび名古屋で中部ペアレンツキャンプ親の会を開催するに至りました
ブログでもコメントいただくサンフラワーさんが中心となって会場や日程調整をして頂きました。サンフラワーさんありがとうございました!すでに私のツイッターでも簡単には報告しましたがこちらでも書かせて頂こうかと思います。
〜 2012年 中部ペアレンツキャンプ親の会 〜
日時: 2012年12月15日 11:30〜15:00
場所: ルーセントタワー (名古屋駅)
参加カウンセラー: 水野達朗、佐藤博
名古屋での親の会は初めてでしたので、過去のクライエントさんまで遡ってご案内をお出しするのは現実的に難しいという結論に至り、今回は1年ほどの間で水野が問題解決支援で担当した親御さん限定でお誘いしました。お声掛けを差し上げた皆様全員にありがたいことにご参加いただきました
大阪や東京の親の会ではいつも私がプチ講演をしたり、当センターの支援の現状をお話しするのですが、今回は簡単なご挨拶をするにとどまり、代わりに親御さんの自己紹介の時間を長くとらせていただきました。
皆さん、支援を振り返りながら不登校渦中の辛い状況、支援を開始してからの状況、復学直前直後の様子、そして継続登校の山あり谷ありの状況、支援ご卒業の今の様子などをお話しいただきました。
御参加頂いた方々のステージがバラバラなこともあり、参加された親御さんにとっても子の自己紹介の中で意義深い情報を得られたのではないでしょうか。
支援をご卒業した方、まもなく支援をご卒業いただく方、復学直後の方、継続登校の山あり谷ありの状況の方、支援開始して間もない方などのお話を皆さん、おいしいランチが目の前にあるにもかかわらず真剣に耳を傾けておられました。
過去の状況を振り返りながら涙を流される親御さん、それを共感的に聴いてさらに涙を流される親御さんもいらっしゃいました。
支援は個々のケースで差し上げますが、同じ不登校を経験し、同じ支援機関の支援を受けて復学を果たした一種のファミリーですので、御参加頂いた皆さんやカウンセラーが「思い」を共有される場面が多かったのではないかと思われます。
自己紹介が終わった後は座談会。
個々のケースのご質問や、私の考え方などを交えながら親御さんのお話を聞かせていただきました。楽しい時間はいつもあっという間に流れます。気が付けばもう15時に・・・
私と佐藤先生は新幹線で大阪に帰りましたが、親御さんたちは引き続き、喫茶店で楽しく盛り上がったようです
参加された親御さんからご感想を頂きました。
「楽しかった!」「勉強になった!」「今後、自分の子育てで心が折れそうになっても頑張れる気がした!」などのお声を頂き、本当に開催してよかったなぁと感じました
また名古屋でも折を見て開催できればと思います。
御参加頂いた皆さん、お忙しい中ありがとうございました
ぶにん先生(水野達朗)
よろしければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを)
↓