みなさま初めまして
ペアレンツキャンプ教育プロジェクト担当スタッフの和所清史です
今後はバッジョというハンドルネームでプロジェクト関連のことは書かせていただこうかと思います。
満を持して(?)今回がブログ初登場となります
直接、支援やカウンセリングに携わるスタッフではないのでみなさまからすると聞きなれない名前であると思いますが、今後レアキャラとして登場することがあるかもしれないのでよろしくお願いします
過去のブログをよく読まれている方なら「Wさん」という名前で何度か登場していることを覚えておられるかもしれませんね。
激辛カレーを食べたり、特盛ラーメンを食べたり
と何かとネタ面で事務所に貢献をしているスタッフですが、昨年から水面下でファミこん!プロジェクトというものを進めてきました。
みなさんからしますと「ファミこん!プロジェクトって何?」と思われるのではないでしょうか?
以前より水面下で進めてきたプロジェクトが形になってきて、晴れて商品登録を受けHP上に掲載される事になりましたので、その報告とプロジェクトの説明も兼ねて今回ブログにてみなさまに紹介させていただきます。
では、「ファミこん!プロジェクト」とは何かという説明をします。
決して私が「某ゲーム機のファンのゲーマーだからだ」というわけではありません
このプロジェクトは「ファミリー」を「コンサルティング」するというコンセプトで企画されたものであり、ずばり当センターの家庭教育支援コースそのものであります
みなさん、何となくイメージできたのではないでしょうか
ただ、「それじゃー、名前変えただけじゃないのか」と言われてしまいます
それでは私が激辛カレーを食べるだけの人になってしまうので補足説明をさせていただきます
「ファミこん!プロジェクト」は家庭教育支援コースの内容を用いた自治体や学校向けのプロジェクトです
学校単位で新入生(現在は公立の小学1年生を想定)の家庭に対して家庭ノートチェック法を導入して「魅力的な学校の実現」を目指す壮大なプロジェクトです
昨年より私達と一緒にこのプロジェクト実現を志してくれる自治体を探して代表と共に市長や教育委員会の担当の方とお話を進めてきました
行政が就学児童の家庭に対して家庭教育支援を行うといった全国初の試みのため、まだまだクリアーしていかなければならないハードルは多くて試行錯誤の日々が続いています
まだプロジェクトの実現には至っていませんが、みなさんに良い報告ができるようにバッジョは水面下でこれからもがんばっていきますのでよろしくお願いします
今回のブログで興味を持たれた方はHP上に「ファミこん!プロジェクト」のコーナーが追加されていますので、ぜひご覧になってくださいね
また、「ファミこん!プロジェクト」へのご質問、ご意見もお待ちしていますのでよろしくお願いします
ファミこんプロジェクト
夏が本格化し、暑い季節になってきました
節電対策など何かと厳しい夏ですが、みなさんも熱中症などに気を付けてどうかご自愛してくださいね
今後ともよろしくお願いします
バッジョ (和所清史)
よろしければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを)
↓