皆さんこんにちは。
今日はどんきーが発信させていただきます

新学年になり、新規のご相談件数が増えてきており、問題解決支援コース、家庭教育支援コースともに支援枠がいっぱいになりつつあります

私はというと、昨年度の2学期、3学期に不登校を解決した子どもたちの新学年スタートの環境適応のフォローのため、西日本方面の訪問カウンセリングや、家庭教育支援コースのクライエントさんの電話カウンセリングと家庭ノートチェックに従事しています。


さて、ペアレンツキャンプ代表の著書が発刊されてまもなく1カ月になります。

学校関係者、子育て中の親御さん、不登校関連の専門職の方、大学の先生などからおおむね好意的なご感想やご意見を頂いています。アマゾンの家庭教育書籍のランキングでは14位(本日現在)まで上がりました。ご購入頂いた皆さんありがとうございました

ころばぬ先の家庭教育 長期不登校になる前に学んでおきたい親の対応法 中学生編



私も訪問カウンセリングの現場や電話カウンセリングの場でたくさんの親御さんから好意的な感想を頂いております。私自身も水野先生の新作から始めて学んだこともあり、新たに勉強をさせていただく機会になったことを感謝しています。論理療法などは今の時代、子育てだけではなく多くのケース(人生?)で参考になる考え方だなぁと感じましたね。
執筆中の先生の姿は私にとっても印象深く、「ん〜ここの表現は難しすぎるかなぁ」「ここでこう書いちゃったらあまりに小学生編とのズレがでるよね〜」「ここは自分の頭の中にあるものをどう文章化していいのかわからん」など夜遅くまで事務所で数か月間、奮闘されていました。


今日のブログは、BOOKシェアリングです。


コメント欄に読書感想を頂ければ幸いです
(確か字数が400字までですので、長くなりそうな方は細切れコメントの方が安心かもしれません)


家庭教育を学んでいる方、不登校を家庭教育で乗り越えた方、支援を受けられた方、今から家庭教育を学ぼうとしている方など、多くの立場からご感想を頂ければと思います。
いろいろな方の感想をシェリングすることで皆さんの参考になることも出てくれば幸いです。また著者にとっても次回作の参考になることもあるかもしれません。あまりに辛口だとヘコんでしまわれるかもしれませんので、お手柔らかにお願いいたします。
また、いままでブログの記事を読んではいるものの、コメントは勇気がなくてしたことがないなんて方もこの機会にコメントいただけると嬉しいです

代表の本を多くの方に手に取っていただき、「こういう考え方もあるのね〜」という声をもっともっと広めたいと思います。私もペアレンツキャンプのカウンセラーとして今後も広報を頑張らされる(?)と思います(笑)


ひとりでも多くの方にコメント頂ければ嬉しいです












よろしければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを  
    ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ