長い2学期も終わり、多くの学校で今日から冬休みです



私が担当しているご家庭の方々には、冬休みの過ごし方についてのポイントをお伝えしました。

基本的には過去記事の夏休みの過ごし方の考え方と同じではありますが、冬休みにはクリスマスとお正月(お年玉)という子どもたちにとっては大きなイベントが待っています。


そのイベントをいかに効果的に使うか(残念なことに本来家族みんながニコニコできるイベントにも関わらず、依存を強めてしまう対応や、親子が嫌な思いをする対応を取られているご家庭が多いです)ということのアドバイスを今週は多くの電話カウンセリングでお伝えしてきました。

クリスマスとお年玉に関しては、個々のケースによってアドバイス内容が異なるため、このブログ上では上手に伝えることはできませんが、ぜひ、親も子もニコニコできるような対応になっているかということを考えて対応してみてくださいね。


さてと・・・

私の方はというと、見事にロンリークリスマスです・・・



嫁は私との生活に耐えかねて

もう実家に帰らせていただきますッフガフガッ

と言って実家に帰ってしまっています。













あ。冗談です。

1か月ほど実家には帰っていますが、幸せな理由で帰っていますのでご心配なく




スタッフも各々、クリスマスイブは予定があるようで・・・
クリスマスイブですもん。
仕方ないですよね。
うん。仕方ないな。
そりゃ・・・ね。



私のデスクの上にたまった皆様の努力の結晶である「家庭ノート」の山を1冊1冊チェックさせていただくクリスマスイブになりそうです。ラジオでクリスマスソングでも聴きながら、頑張ります





ということで、2009年も残りわずか。




どうか皆さんのご家庭に穏やかな時間が流れますように。星空に祈っております。










よろしければこちらもポチッと応援お願いします。(1日1回クリックを  
    ↓

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ