先日、「関東ペアレンツキャンプ親の会」の集いを開催しました


過去には不定期で親の会を開いてはいたのですが、このようにきちんと名称を付けて行うのは2回目です。

会場の都合もあり、今回は現行のクライエントさんを中心に声をかけて11名の親御さんが足を運んでくれました。
栃木や静岡など決して近くはない方にも足を運んで頂きましてありがとうございました。

関西方面の方からは「さすがに東京はムリです〜」という声もあり、今回は参加したくても参加できなかった親御さんもいらっしゃったと思います。関西での開催も皆さんの声が高まれば考えていきたいと思っています。

では、親の会の様子をここでご紹介したいと思います。


・ 開催日時 2009年8月23日(日)
・ 場所    JR御徒町駅周辺  会議室


【顔合わせの会】 13:30〜14:00

これはプランには入っていなかったのですが、予想外に皆さんが早く集合されたので会場の準備が間に合いませんでした。
さすがにあの熱風吹く御徒町駅の改札付近で30分も立ち話して頂くのも大変だと思いましたので急きょ、広い喫茶店に話をつけて、涼みながら皆さんでお茶を飲みながらしばし談笑をしていただきました。
あそこの喫茶店のフレッシュジュースの氷が、果汁で作った氷だったのには驚き!皆さんお気づきになられてました?



【ぶにんスピーチタイム】 14:10〜15:00

会議室に移動して親の会が始まりました。
広さも適切で、静かな落ち着いた会議室でしたのでゆっくりとお話できる環境でした。今回は会場費の一部を参加者の皆さんに負担していただきました(おひとり¥2,000)

私からのスピーチとしてはペアレンツキャンプの支援の現状と、関東ペアレンツキャンプ親の会の今後の活動についてを中心にお話しさせていただきました。
関東ペアレンツキャンプの主な活動は、親のネットワーク作り、情報発信、予防的な家庭教育の普及などが挙げられます。予防的な家庭教育の普及のために学校関係の講演や、マスコミ関係のセッティング、図書館への本の寄贈など具体的にお話しさせていただきました。
ペアレンツキャンプ親の会の活動目標について詳しくは親の会のブログをご覧下さいね。



【自己紹介】  15:00〜16:00

参加していただいた11名の方全員に1人ずつ自己紹介と支援前のお子さんの様子、そして現状の報告をしていただきました。
支援を卒業されて時間の経つ方、継続登校のステージにおられる方、今から継続のステージに上がろうかという段階の方、進捗状態は様々でしたが、逆にそれが親御さんたちの欲しい情報に繋がっていたのではないかと思います。



【グループセッション】  16:00〜16:55

3〜4名のグループに分かれ、自由座談会。
私も各テーブルを周り、親御さんから発せられる真剣なメッセージ(時にはユーモアな話)に耳を傾けました。
途中で1度席替えをしていろいろな方とお話ができるようにしました。
どのテーブルも笑いあり、涙あり(涙はなかったかな)で議論が盛り上がっていたように感じられました。
継続登校の楽しみと苦しみ、思春期の性に関するセッション、夫婦間のコミュニケーションについてなど大いに盛りあがり、私自身もいろいろと勉強させていただきました。



【閉会のあいさつ】 16:55〜17:00

第3回が催されることを期待しつつ、閉会しました。
その後は皆さんで写真撮影を。

私 「せっかくの美しいお顔にモザイクをかけることになるかもしれませんが、HPやブログで使わせていただくかもしれないですが」

親御さん 「あ〜。モザイクかかったほうが好都合です!」

と切り返させました。さすがにそれには若輩者の私は切り返せなかったです



【訪問の先生を交え2次会】 17:00〜18:30

遠方から来られている方とはここで別れ、比較的、東京から家が近い方のみで2次会へ。訪問の先生も交えてお話をしました。訪問の現場のお話やお子さんに関する具体的なお話などをされていました。





総括としましては、本当に開催してよかったと思いました。
会が終わってからも直接感想を聞いたり、メールを頂いたりしました。

「他のご家庭の対応を知ることで勉強になった」
「本当に子の性格によって応じて対応は違うんだということがわかった」
「支援の先輩の話を聞いて、私も〇〇さんみたいになりたいと思った」
「水野先生が意外と若かった」

などなどなどなど・・・

開催するまでは会場の選定や連絡網など面倒なことが多いですが、いつかそのようなこともすべて「親の会」だけで組み立てて実行できるような大きな組織になれればいいなぁと感じました。


参加していただいた皆さん、何か一つは心のお土産を持ってかえれましたか?

参加できなかった皆さん、次回ご都合が合えばぜひお会いしましょう。


第3回の開催は冬〜春にかけてになるとは思います。


最後になりましたが、会の開催にあたり、準備のために早く来ていただいた、みかんさんと、かのんさん。ありがとうございました。


では次回開催を乞うご期待