みなさん、こんにちはペアレンツキャンプ代表カウンセラーの佐藤博(どんきー先生)です。今日でペアレンツキャンプも仕事納めとなります。あくまで事務手続きに関わるものに関しての仕事納めとなります。各支援の年末年始のご相談に関しては担当のカウンセラー、アドバイザ
2022年12月
冬休みはこれに気をつけたい!
2022年も残すところあと1週間を切りましたね。すでに多くの子どもたちが冬休みに入ったことかと思います。皆さんのご家庭では、この冬休み期間や年末年始をどのように過ごされる予定でしょうか皆さんこんにちはりーぼ先生ですここのところ本当に寒い日が続きますね。強い寒波
聞き方ひとつで話し手を成長させることができる
聴き手の質が上がれば話し手との信頼関係が深まる皆さんはアクティブリスニングというテクニックをご存知でしょうか?アクティブリスニングはカウンセラーの基本的な姿勢でもあり、相手とのかかわりの中で重要なテクニックなのです。そのうえ年齢性別問わず人の話を聴くとい
受験の季節となってまいりました
みなさんこんにちはきりこまち先生です12月も後半に入り、年末に向けて慌ただしい日々を送っております現場では冬休み直前の子どもたちのサポートのため、年内最後の訪問カウンセリングが全国で行われていますさて、今回は受験に関するお話です私たちペアレンツキャンプでは
年末年始のお知らせ
もう今年も残り僅かとなってきましたね。この1年間どのご家庭もお子さんの為に頑張ってこられたかと思います年末年始のお休みの間に、ご夫婦間でしっかりとお互いを労う時間を持てるとよいなと感じております。普段からパートナーに対して感謝の気持ちを伝えるなんて恥ずか
子どもの不安に対する訪問カウンセリングのアプローチ
2022年も残すところあと半月ほどですね。振り返ってみると、今年も訪問カウンセリングではたくさんのお子さんと出会い、話をしながら、学校に送り出してきました。その中で、子どもたちの多くは、学校をお休みしている期間にこのような不安をよく口にしています。「学校に戻
数字で見る不登校
こんにちは。どんきー先生です。今年も10月に文部科学省による「令和3年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸問題に関する調査結果」が発表されました。今回はこの調査結果の概要のご紹介と私自身の個人的な私見をお話ししたいと思います。まず、この調査結果につい