おそらく2012年の最後のブログ更新です。ぶにんです当センターの訪問カウンセリングも昨日と今日で終了となりました今年に復学を果たした小中学生たちのところに回らせていただいていますが、みんな不登校中とは様子が違い、元気に生き生きとしていました。親が学び、変わる
2012年12月
訪問カウンセラーって?
みなさん、こんにちは家庭教育支援センターペアレンツキャンプで家庭教育アドバイザーと訪問カウンセラーをしております、森田祐未です(ブログではルル先生として記事を書いています)約3ヶ月ぶりのブログ登場になりますお久しぶりの方は、お久しぶりです初めましての方は、
2012年 中部ペアレンツキャンプ親の会を開催しました!
皆さん、こんにちは。家庭教育支援センター代表の水野です。全国的に今日が2学期の終業式の学校が多く、午前中の電話カウンセリングでは・・・「終業式に無事に行けました!」「中学に入って初めて欠席0で終業式を迎えました!」「不登校をしていたのがウソのように今日も笑
学校に一生いけない!を乗り越えて 3
前回記事の続きです登校刺激後、カウンセラーと二人三脚で復学準備を進めていきました。復学支援の概要を学校の先生方にお伝えする学校説明、担任の先生に勉強内容や座席など学校の様子を聞かせて頂く家庭訪問、友達と長い間遊んでいなかったのでその機会を作るための友達訪
学校に一生いけない!を乗り越えて 2
前回記事の続きですいよいよ登校刺激に私が伺い、また復学をサポートして下さる訪問カウンセラーの先生(なんと水野先生!)を導入していきました。登校刺激をかける前の分析では、彼は、自分の考えをまとめて話をする事が苦手なため、本人と対峙しても何も話さず、黙ってし
学校に一生いけない!を乗り越えて
こんにちは皆さん、お久しぶりですどんきーです毎日、寒い日が続いておりますが、みなさん風邪などひいてないでしょうか?私たちのクライエントさんのお子さんたちの中には風邪をひいて鼻をグズグズ言わせているお子さんが多いようです。子どもたちの体調管理にも気を付けて
お小遣いどうしてますか?
ブログ読者の皆様こんにちは 今回はまいどん先生こと山下が記事を書かせて頂きます世間ではノロウィルスが流行っているようですね 他の先生方も今年も残すところあと少しだという事で毎日バタバタと忙しそうにされており、体調管理だけはしっかりしなければならないなと話
北タイ教育支援プロジェクトの続報
皆様お久しぶりです最近寒くなり、こたつでホッコリするのが癒しのプロジェクト担当のバッジョです。今回は以前紹介しました「北タイの教育支援プロジェクト」の続報ですまずはプロジェクトの概要をおさらいしておきますこのプロジェクトはペアレンツキャンプとLink・森と水